moto-toyoda.net TopPage>Traveling Diary>2006/05/06 | |||
![]()
岐阜発の、2200系、中部国際空港行き一部特別車の特急。 神宮前からの特別車への乗車はあまりなかったような気がする。 発車して程なく、オルゴール調の心地よい車内チャイムが流れました。 列車も、名古屋本線・東海道線をオーバークロスし、一気にスピードが上がっていった。 車内は、ネクストのように、モニターがついていて、前面展望を楽しめ、さらにスピード表示も出る… …んだけど、現在の位置とか、中日新聞ニュースとか、そんなのばっか表示して、 肝心の前面展望やスピード表示が約30分の乗車時間の半分にも満たなかった気がする… 太田川・尾張横須賀・朝倉・新舞子のあたりはこまめに停車する。 先のチャイムが流れて案内放送がかかったと思えば、すぐにチャイムが流れて到着放送、て感じ。 まぁもっとも、この区間を急行で行くと、太田川・尾張横須賀・寺本・朝倉・古見と各駅停車なんだけど。 朝倉駅は知多市の中心部らしい。 すぐ側に石油工場と思しき高い煙突が多数並んでいた。そんな知多市。 かと思えば、次停車駅・新舞子駅の近くからは、昨年竣工したらしい風力発電所(風車)が2機見えた。 内陸府県の移動ばっかりの私には、そんな海沿いの風景が新鮮にすら見えた。 そして常滑を出ると、前方のモニターには空港の案内が表示され、 海をイメージさせる軽やかなメロディーが流れて、空港が近いことを感じさせてくれましたと。 案内モニターが終了した後は、すぐに連絡橋を渡る前面展望に切り替わりました。 先に乗ったネクストの長旅とは少し違う、空港への特急ショートトリップがとりあえず終了。 空港のロビーみたいな中部国際空港駅ホームに降り立ちます。 ![]() ↑上下で光ってるのがバックライト。 噂には聞いていたスロープ式ロビー連絡通路を渡って、出発ロビー上の展望デッキへ。 このスロープ式連絡通路ってのは、名鉄線の駅とかがあるのが2階にあって、 出発ロビーへは3階への上りスロープ、到着ロビーへは1階への下りスロープを使うというもの(確か)。 去年2月にセントレア開港のニュースがあったときに、 係員がドッと押し寄せた見物客らを足止めしながら案内していった通路はこの通路か、と思いながら。 私は子供の頃、羽田空港の見学をしたらしいんですが、記憶に無いんです。 伊丹空港も、見学しようとした日が雨で中止、後は飛行機の乗り降りにしか使ってない空港。 つまり展望デッキから飛行機を見るのは今回が事実上初めてと言う事になります。 しかしさすがゴールデンウィークですね、近場で済ませようとしている地元人と思しき見学客が多数。 そんな見学客の間に紛れて、何枚か飛行機の写真を撮ってみました。 で、この世に生を受けて約20年弱、今さらながら、離陸前の飛行機のある動きについて誤解が解けました。 それは飛行機がタラップを離れる時のこと。大抵、タラップを離れる時バックしますよね? あれ、飛行機が自力で動いてると思ってたんですよ。 だから、下の写真のように、よく飛行機を動かしているあの車が繋がったこういうのは、 整備基地へと回送するものか?と思っていたら… その飛行機、車から離れたら滑走路へ。そしてそのまま離陸。 …そりゃそうですよね、下手に飛行機に逆走のシステムなんてあったらもしもの時に… ![]() この中部国際空港、建物が「T」の字型をしているのは言わずもがなかと思いますが、 これがまた上手い具合に国内・国際が別れています。 名鉄の駅を降りて、連絡通路を渡ります。 そこから見て、向かって右側が国内線、向かって左側が国際線になります。 だから、デッキへ上がっても、右側にはANAとかJALとか、日本社の機体が殆ど。 (私が見たときにはルフトハンザもいましたが…中部経由○○行き、ということでしょうか?) 左側には、ノースウェスト、中国東方航空、中国国際航空公司などなど… だからデッキを少し(せいぜい10歩程度)歩けば、両方いっぺんに見られるということです。 さてそんな風に飛行機眺めていたら、ノースウェストのジェット機が離陸していきました。 ふと空を見上げると、真上には飛行機雲がたくさん。 そしてその中に、随分高いトコを行く飛行機が、飛行機雲を作りながら飛んでいました。 ![]() ひょっとして…さっき飛んでったあの飛行機かな? …ただ単に中部の上空を飛んでっただけかもしれないけど。 このとき大体12時35分。 予定では12時50分か、13時20分の快特で金山へ向かいます。 この時点で50分の快特を諦め、20分に乗ろうと決断しました。 と、さっきとは別の、ノースウェストのジャンボ機が滑走路へと向かっていきました。 ![]() それまでに離陸していったほかのジェット機は、こんなに大きくありませんでした。 が、このジャンボ機は明らかに大きさが違います。主翼のエンジン2機あるし… 離陸の様子がよく分かるように、「T」の字の先端部へ移動。 既にこのエリアにはたくさんの人がいました。 先に別のジェット機が離陸していったときは、 「ぎぃ〜〜〜〜〜ん!!」 って感じ。 そして、このノースウェスト機は、滑走路の始点部分で管制塔からの指示を待って… 動きだしました。 ごごごごごごごご…… ごおおおぉぉ〜〜〜〜っ!!! 周囲も「おぉぉ〜っ…」と大歓声。 (ホントはこの離陸の瞬間写真に撮ろうとしたんだけど…失敗したorz) この後はさして大きな離陸もなさそうだし、電車の時刻も近いので引き上げる事に。 その前に、デッキ入口付近にあった出店でセントレアフレンズの携帯ストラップを購入。 (この後愛用してましたが、6月半ばにいきなり鎖が切れて使い物にならなくなりましたorz) ![]() 関西ではおなじみの「あの」絵と同じ人が描いたキャラクター、「なぞの旅人フー」。 そしてあの通路を戻り、中部国際空港駅の改札内へ。 |
|||
次へ→ | |||
戻る |